医療福祉

「医療福祉」

過疎・高齢化が進む地方では、真っ先に挙げられる話題のひとつであり、これは奈義町が注力している取り組みでもあります。

医療福祉というと漠然としていますが、具体的には「地域包括ケアシステム」というもの。

地域包括ケアシステムとは、住まい、医療、介護、予防、生活支援を一体的に行う仕組みのこと。

専門性の高いそれぞれの分野が縦割りになるのではなく、より密接にかかわっていくことで、

そこから高齢者の健康的な生活を支えるための多様なアプローチが生まれています。

 

 

現在の日本では、年を取ったり、病気になったりすることをネガティブにとらえ、専門的な機関だけが対応すべきことだととらえられていることが多いのではないでしょうか。

現在、奈義町では、高齢者を始めとする誰もが、家族や地域の中で、最期まで自分らしく生きられるよう、日々取り組んでいます。

 

 

その地域包括ケアで重要な役割を担っているのが、「奈義ファミリークリニック」。

同クリニックは、日本有数の家庭医である松下明所長がプライマリ・ケア(一次医療)に力を入れています。

プライマリ・ケアとは、入院や手術といった治療が目的の二次医療、三次医療ではなく、

予防や相談、治療まで、個々人を取り巻く環境に寄り添い、早い段階から幅広く対応を行う医療のことです。

まちの行政や医療福祉機関と密に連携を取りながら、一次医療の充実を図っています。

その奈義ファミリークリニックと連携して地域の医療や福祉・介護の充実のために奈義町や各機関、

町民が行っている取り組みを少しだけ紹介します。

 

 

 

地域ケア会議

顔の見える地域連携を実践するため、毎月1回、地域の保健・医療・介護・福祉に携わるみなさんが、

地域医療や介護等の課題、困難事例について話し合い、協力することによって、対策や解決を図る会議。

ここに奈義ファミリークリニックの医師も参加するなど、様々な垣根を越えて実現している日本でも稀な現場です。

過疎高齢化、独居高齢者の増加など、介護保険という「制度」だけでは対応しきれない状況が今の地方には多々あります。

それならば、「制度の行き届かないところは人の手で支え合おう」と、地域ケア会議がきっかけになり、

買い物や家周りの手入れ、散歩のお手伝いなど様々なサポートをする生活支援サポートセンター「みつばち」が生まれました。

 

 

住民主体の地域サロン

介護予防に取り組んできたものの、医療福祉に携わる人たちの手だけでは行き詰ってしまう。

その状況を住民自ら解決しようと、医療福祉に関係するボランティア会や民生委員などの地域組織と高齢者たちが協力し、

奈義町にある全19の地区で地域サロンが開かれるようになりました。

会場は各地区にあるコミュニティハウス。

定期的に集まり、そこで談笑したり、簡単なゲームや体操をしたりと、自分たちで企画しながら交流を図っています。

多い地区では隔週に1度開催するなど、頻度は地区により様々ですが、

毎月欠かさず実施している地区では、30名を超える高齢者が参加してとても賑わっています。

 

 

地域医療ミーティング

上記の地域ケア会議により、関係者間での連携は図れるようになりましたが、

奈義町民はそれだけでは終わりません。

今度は関係者のみならず、当事者である地域のみなさんも参加し、

住民みんながいつまでも安心して暮らせるまちを目指そうと、地域医療ミーティングが始まりました。

「役場や専門家に任せよう」、「在宅介護なんて難しい」と、最初こそそのような意見も見られましたが、

回数を重ねるごとに、

「人任せでなく自分ごととして、高齢者自ら生きがいのあるまちをつくっていきたい」

という声が大きくなりました。

その中で、生きている限りいつかは訪れる「死」について、

それを自分自身や家族とどう考え、どう受け入れていくかということが話題にあがりました。

やがて「自分らしい最期を迎えたい」という住民たちの声がきっかけで、

まちぐるみで奈義町版エンディングノート「奈義町で私らしゅう生きるノート」の作成と普及に取り組みました。

 

 

 

老いと演劇

最後に、それら地域包括ケアの取り組みを加速させたのが、「演劇」の存在。

奈義町には、介護と演劇を結び付け、地域課題の解決に挑戦している移住者がいます。

その方が、俳優と介護士というふたつの肩書を持ち、

「老い」「ボケ」「死」を演劇を通して受け入れる劇団OiBokkeShiを主宰している菅原直樹さん。

上記の取り組みに菅原さんが加わることで、生きている限り必ず訪れる「老い」「ボケ」「死」

を自分ごととして、かつ明るく捉えられる土壌が出来つつあります。

 

 

他にも、歳を重ねるに連れて引きこもりがちになり、コミュニティに入ろうとしなくなる傾向がある高齢男性の方々に、

いつまでもわんぱく(元気)に暮らしてもらえるように、様々な企画を行う「ちょいワルじいさんプロジェクト」や、

医療福祉系の仕事を目指す学生さん達が奈義町の地域医療福祉の現場を体験する「奈義で地域とつながるセミナー」など、

ここでは語り切れない多くの取り組みを行っています。

また改めてこのサイト上で紹介しますので、是非ご覧ください。