気候と地形
奈義町は岡山県北東部に位置し、北にまちのシンボルでもある標高1255mの那岐山があり、
そこからなだらかに南にひらけた土地にまちを形成しています。
年間の平均気温は14度。
夏は最高気温36度くらいまで、冬は最低-10度まで下がります。
ここに住む人たちは昔から那岐山を眺めながら暮らしてきました。
春は菜の花や桜が山麓を黄色とピンクに色付け、夏は葉を茂らせた木々が青々と山を染め、
秋は紅葉前線が山頂から下り、冬は時折山が見えなくなるほど一面銀色の景色になる。
那岐山を通じて四季の変化を感じています。
奈義はその地形上、風が強く吹くところ。
日本海から湿気を帯びて中国山地を登ってきた風「きたげ」が山頂から吹きおろすため、
冬でも乾燥しない環境となっています。
その湿度の高い空気に南から太陽の光を受け、那岐山にはよく虹がかかります。
那岐山の山頂に風まくらという雲の傘が現れると、日本三大局地風である広戸風が吹くと言われています。
その風は強い時には最大瞬間風速50メートルに達するほど。
この地の人たちは昔からその強風と付き合ってきました。
その為、比較的築年数の長い家の北側には「コセ」と呼ばれる防風林を備えて、広戸風とともに暮らしています。
今奈義町があるこの場所は、はるか昔海底にありました。
そこが火山活動の影響で隆起し、大地となり、大山噴火の火山灰が積もって土ができたのです。
その土は黒ぼこと言われる酸性でミネラルが豊富な土質です。
また目も細かく保水性が高い為、里芋の栽培や稲作に適しており、
それらは今も奈義町の特産品となっています。
また、奈義町には大きな河川が無いため、ため池が多く見られます。
その数はおよそ100を超え、人々の手によってまちの至るところにつくられました。
まちの人はそのため池から田畑に水を引き、野菜や穀物を育てています。
四季折々の自然を感じられる山麓のまち。
いつの時代も奈義町の人々は、那岐山を始めとした豊かな自然を愛でながら、山と風とともに暮らしています。